インドネシア パン粉いらずのインドネシア風コロッケ:プルクデル・クンタン インドネシア風のジャガイモコロッケ、プルクデル・クンタン。潰したジャガイモを成形して揚げるという点ではコロッケに近いですが、衣に小麦粉もパン粉も使わず、卵液だけをまとわせて揚げるのが特徴です。どちらかというとソトアヤムやナシ・チャンプルなどに添えられる副菜として登場することが多い料理です。 2025.10.08 アジアの料理インドネシア揚げ物野菜
インドネシア インドネシアで野菜不足に悩んだら…救いの一皿はこれ:ガドガド ガドガドは、温野菜を中心にしたインドネシアを代表するサラダ。使う食材はジャガイモや葉物野菜、ニンジン、茹で卵、厚揚げなど様々ですが、何より欠かせないのが「ブンブーガドガド」と呼ばれるピーナッツソース。これなしではガドガドとは名乗れません。これだけ多彩な食材が入るので、サラダと言いつつ一皿でしっかり満足できる料理です。 2025.09.23 アジアの料理インドネシア野菜
インドネシア ピーナッツで野菜のおかわりが止まらない件:ブンブーガドガド ブンブーガドガドは、その名の通りガドガドに欠かせないピーナッツソース。サテやバタゴールなど他の料理に使われるピーナッツソースとの明確な違いや定義があるわけではありませんが、ブンブーガドガドは野菜のドレッシングのように使われるため、タマリンドやライムで酸味の要素を足す傾向があります。 2025.09.22 アジアの料理インドネシア調味料
インドネシア ザクザク?サクサク?シンプルで素朴な揚げバナナ:ピサンゴレン ピサンゴレンはマレー語やインドネシア語で「揚げバナナ」の意味。その名の通りのシンプルで素朴なスナックで、基本的にはサババナナなどの調理用バナナを使って作るのが一般的です。衣の食感は小麦粉や米粉や水の配分によって変わるので、ザクザクにするか、サクサク食感にするかは好みで調整可能です。 2025.09.21 アジアの料理インドネシアデザート揚げ物
インドネシア 炒りココナッツ、ルンダンの意外な隠し味:クリシッ クリシッは炒ったココナッツをペーストにした調味料。主にルンダンなどのインドネシアやマレーシア料理で、香ばしさやコクを加えるために使われます。日本国内では恐らく通販を含めクリシッそのものは売っていませんが、ココナッツフレークさえあれば作り方はとてもシンプルです。 2025.09.13 アジアの料理インドネシアマレーシア調味料
インドネシア 黄色に輝くインドネシア風ハレの日ごはん:ナシクニン ターメリックで色づけした、インドネシアの黄色いご飯「ナシクニン」。黄色は富や繁栄の象徴とされ、日本の赤飯のようにお祝いの席で好まれてきた料理です。日常の朝ごはんとしても食べるそうですが、お祝いの席ではご飯を円錐状に高く盛り、その周りに色々なおかずを並べる「トゥンペン」というスタイルで供されるのが特徴です。 2025.09.13 お米アジアの料理インドネシア
インドネシア ご飯がすすむ!小魚×ピーナッツの甘辛おかず:トゥリ・カチャン トゥリ・カチャンは揚げた小魚とピーナッツを甘辛く炒め合わせた料理で、イメージは「ピリ辛にしたしらすの佃煮」。主にご飯のおかずやおつまみとして食べられます。味付けは家庭や地域によって異なるので「必須食材は小魚とピーナッツだけ。あとはサンバル、砂糖、塩で自分好みに調整する。」くらいのスタンスで作るのがちょうど良いです。 2025.09.08 アジアの料理インドネシア魚介
インドネシア ヘルシーに楽しむ、野菜たっぷり黄金チキンスープ:ソトアヤム 東南アジアらしいレモングラスの香りと、ターメリックの黄色い見た目が特徴的なインドネシアのチキンスープ「ソトアヤム」。本格的に作ると下ごしらえも多く、準備の手間はかかる料理ですが、インスタントの「ソトアヤムの素」も売っているので、まずはそちらから試してみるのもオススメです。 2025.09.06 アジアの料理インドネシアスープ・汁物
インドネシア 海老が香る!本格インドネシア風チャーハン:ナシゴレン CNNが発表した「世界で最も美味しい食べ物ランキング」で二位に選出されたこともあるインドネシアの国民食、ナシゴレン。インドネシア風チャーハンと紹介されることも多いですが、トラシやケチャップマニス、サンバルによる味付けは、日本で食べられる一般的なチャーハンとはまるで別物です。 2025.08.31 お米アジアの料理インドネシア
インドネシア ココナッツ尽くしの南国クレープ:ダダール・グルン 生地にはココナッツミルク、フィリングにもココナッツ、そして甘さもココナッツから。そんなココナッツを味わい尽くすためにあるようなインドネシアのスイーツが「ダダール・グルン」です。目を引く緑色は定番のパンダンリーフ由来。フレッシュなパンダンリーフは少し消費しづらいので、パンダンエッセンスを使うと便利です。 2025.08.22 アジアの料理インドネシアデザート