マレーシア あなたはどっち派?白バク vs 黒バク:マレーシアの黒バクテー バクテーには大きく分類して潮州系と福建系があり、マレーシアで主流となっているのが福建系です。ニンニクと白胡椒ベースのあっさりした潮州系に比べ、福建系は中国醤油やスパイスを使うため色・味・香りが濃いのが特徴です。味は全く違うので別物と考えていただいた方が良さそうです。 2025.05.06 アジアの料理スープ・汁物マレーシア肉
マレーシア 飲むだけじゃない!タピオカスイーツの新定番:サゴグラマラッカ サゴグラマラッカは、冷やし固めたサゴに、グラ・マラッカの黒蜜とココナッツミルクをかけて食べるシンプルなスイーツです。サゴはサゴヤシの澱粉を粒状にしたもの、グラ・マラッカはココナッツの樹液で作る砂糖のことですが、手に入らない場合はそれぞれタピオカと黒糖で代用できます。 2025.05.05 アジアの料理シンガポールデザートマレーシア
シンガポール あなたはどっち派?白バク vs 黒バク:シンガポールの白バクテー バクテーはマレーシアとシンガポールの定番料理。実はバクテーには福建系と潮州系があり、マレーシアでは福建系、シンガポールでは潮州系がポピュラー。そして今回ご紹介するのは潮州系。潮州系はニンニクとホワイトペッパーが効いた、キレのある味わいが特徴です。スープの色も澄んでいて上品な味です。 2025.04.19 アジアの料理シンガポールスープ・汁物肉
マレーシア 中国醤油の黒さがポイント:クアラルンプール風ホッケンミー 中国・福建省出身の移民によって伝えられ、現地で独自の進化を遂げた料理「ホッケンミー」。ホッケンミーにはシンガポール風とマレーシア風があり、マレーシア風はさらにクアラルンプール風とペナン風に分かれます。今回は黒い見た目が特徴的なクアラルンプール風ホッケンミーをご紹介します。 2025.04.13 アジアの料理マレーシア麺・パスタ
シンガポール シリアルは朝食じゃありません。海老の衣です:シリアルプラウン シリアルプラウンは、揚げたエビと炒めたシリアルを和えたシンガポール発祥の料理で、カレーリーフの香ばしい風味とシリアルのサクサクとした食感が特徴です。シリアルはネスレの"Nestum Cereal"を使うのが定番なようですが、日本では売ってなさそうなので市販のクイックオーツで代用します。 2025.04.11 アジアの料理シンガポール魚介
シンガポール 朝からカロリー高めのシンガポール飯:カヤトースト カヤトーストはシンガポールの定番朝ごはん。カヤジャムの甘さとバターの塩味が相性抜群です。シンガポールでは温泉卵やコンデンスミルク入りのコーヒー(=コピ)と一緒に食べるのが定番になっており、全体的に朝からカロリーは高めです。 2025.04.05 アジアの料理シンガポールパン
デンマーク カリカリ皮のローストポーク:フレスケスタイ デンマークのユールフロコスト(=クリスマスパーティ)では定番のローストポーク。皮付きの豚ロースを皮がカリカリになるまで焼き、紫キャベツの蒸し煮とキャラメルポテトを添えるところまで定番。ただし日本では皮付きの豚ロースがまず売っていないため、豚バラを使って作るのが一般的です。 2025.03.31 デンマークヨーロッパの料理肉
デンマーク 北欧のキャラメルポテト:ブルネデ・カトフラ ブルネデ・カトフラはデンマークのキャラメルポテト。特にクリスマスに食べることが多く、リュドコールと同じくフレスケスタイには定番の付け合わせ。材料も作り方もとてもシンプルですが、キャラメルを焦がさないようにしっかりと見張っておくことが大切です。 2025.03.20 デンマークヨーロッパの料理野菜
デンマーク オーブンいらずのリンゴケーキ:ガンメルデイス・エーブルケーエ 焼かずに作れる「昔風リンゴケーキ」と紹介されているデンマークのスイーツ。リンゴフィリングとパン粉、ホイップクリームを重ねるだけで手軽に作れます。パン粉の代わりに砕いたフィンガービスケットを使ったり、ミックスナッツを混ぜるアレンジも美味しいのでオススメです。 2025.03.16 デザートデンマークヨーロッパの料理
デンマーク デンマークの肉料理に欠かせない存在:リュドコール フレスケスタイには絶対に欠かせない存在であるリュドコール。簡単にいえば「紫キャベツの甘酢煮」です。家庭によって使うビネガーやスパイスが異なりレシピは多様ですが、ポイントは「紫キャベツを甘酸っぱく煮ること」なので、その点だけ押さえておけば大丈夫です。 2025.03.15 デンマークヨーロッパの料理野菜