地域・国から探す

オランダ

【タルタルソースで食べるタラのフライ】キベリング

キベリングはオランダの定番スナックになっているタラのフリットです。お店によっては様々なスパイスで味付けされているほか、ソースにはマヨネーズとニンニクを混ぜた「ガーリックソース」や、ピクルスやハーブも加えた「レムラードソース」が添えられるのが特徴です。
オランダ

【肉を肉で巻く肉好きのための料理】スラヴィンケン

スラヴィンケンは牛と豚の合い挽き肉をベーコンで巻いた料理。「肉×肉」な上にバターで焼くことが多いので、けっこうハイカロリー。日本での知名度は皆無に等しいと思いますが、オランダではスーパーでも普通に売ってるくらいのメジャーな料理です。
オランダ

【オランダ名物!ニシンのサンドイッチ】ブローチェ・ハーリング

ハーリングは日本でいうニシンのことで、塩漬けにしたハーリングをピクルスやタマネギと一緒に食べるのがオランダでは定番です。ブローチェ・ハーリングは、それをパンに挟んでサンドイッチにしたものです。予想以上に脂が乗っていて、よくあるサーモンサンドにも劣らない美味しさです。
オランダ

【美容師が考案したファストフード!?】カプサロン

カプサロンは2003年にロッテルダムで考案されたファストフード。フライドポテトにケバブやチーズをのせて焼き、ガーリックソースやサンバルをかけて食べる料理です。カプサロンとは「美容院」の意味で、とある美容師から度々リクエストされて作られたことに由来しています。
オランダ

【冬の食卓に欠かせない!青エンドウ豆のスープ】エルテンスープ

エルテンスープは乾燥させたグリーンスプリットピー(=青エンドウ豆)で作るオランダの国民食。スープと言いつつも、実際にはシチューに近い濃厚さで、オランダでは「スプーンが直立するほど濃厚」であることが良いエルテンスープの条件とされるほど。
オランダ

【トーストにチョコをかけるだけ】ハーゲルスラッハ

バターを塗ったトーストにチョコスプレーをかけるだけ、というシンプルなオランダの朝食。日本でチョコスプレーといえば、ケーキのデコレーションに使うイメージですが、オランダでは様々なフレーバーがあり、パンに振りかける食べ方もメジャーです。
オランダ

【忙しい朝でも作れる!オランダのオープンサンド】アイツマイター

例によってシンプルなオランダ料理。見た通りですが、ハム・チーズ・目玉焼きを乗せたオープンサンドの一種です。不味くは作りようがないシンプルさですが、逆に言うとハムとチーズの質が大事。チーズはゴーダなどオランダ産のものを使うと、より本場っぽくなります!
オランダ

【オランダの飢えを救った冬の定番料理】ヒュッツポット

ヒュッツポットは「ニンジン入りマッシュポテト」のこと。日本のマッシュポテトと言えば「メイン料理の添え物」というイメージですが、ヒュッツポットはそれ自体がメイン料理です。逆に牛肉の煮込みやソーセージをヒュッツポットに添えて食べます。
トルコ

【トルコ風ナスのひき肉詰め】カルヌヤルク

カルヌヤルクはトルコ風ナスの肉詰めです。作り方も具材もイマム・バユルドゥによく似ていますが、カルヌヤルクではひき肉がプラスされます。詰める具材の必要量はナスのサイズによって変わるため、少し多めに作っておいても良いかもしれません。
トルコ

【トルコ風ピリ辛ポーチドエッグ】チュルブル

チュルブルはヨーグルトとポーチドエッグを、ピリ辛のバターソースで食べる料理。パンと食べるのが一般的です。ソースには唐辛子を使いますが、チュルブルに使う唐辛子は辛さが穏やかなのが特徴です。カイエンペッパーや鷹の爪だと辛すぎるので注意しましょう。