オランダ 【タルタルソースで食べるタラのフライ】キベリング キベリングはオランダの定番スナックになっているタラのフリットです。お店によっては様々なスパイスで味付けされているほか、ソースにはマヨネーズとニンニクを混ぜた「ガーリックソース」や、ピクルスやハーブも加えた「レムラードソース」が添えられるのが特徴です。 2025.01.06 オランダヨーロッパの料理魚介
オランダ 【オランダ名物!ニシンのサンドイッチ】ブローチェ・ハーリング ハーリングは日本でいうニシンのことで、塩漬けにしたハーリングをピクルスやタマネギと一緒に食べるのがオランダでは定番です。ブローチェ・ハーリングは、それをパンに挟んでサンドイッチにしたものです。予想以上に脂が乗っていて、よくあるサーモンサンドにも劣らない美味しさです。 2025.01.02 オランダパンヨーロッパの料理魚介
トルコ 【レモンで爽やか!ムール貝の炊き込みご飯】ミディエドルマ ミディエドルマは、ムール貝の出汁やスパイスで炊き込んだお米(=ピラウ)を貝殻に詰めた料理です。スパイスの香りも効いていますが辛味はなく、レモン果汁を絞って食べるので非常にさっぱりとした味わいです。トルコの屋台では1個単位で買うことができるお手軽料理です。 2024.10.14 お米トルコ中東の料理魚介
ギリシャ 【ギリシャらしさ溢れる一品】海老のサガナキ(ガリデス・サガナキ) ガリデス・サガナキはギリシャの伝統的な料理。海老とフェタをトマトソースと一緒に焼いた料理で、香りづけにギリシャの蒸留酒ウゾを使っているのもポイント。フェタとウゾというギリシャを代表する食材が使われており、とてもギリシャらしい一品。 2024.06.29 ギリシャヨーロッパの料理魚介
スウェーデン 【甘エビ×マヨネーズ】北欧風オープンサンド:トーストスカーゲン トーストスカーゲンはスウェーデン発祥のオープンサンドです。もともと海老をマヨネーズやディルと和えた料理を「スカーゲンローラ」と呼び、それをトーストに乗せた料理が「トーストスカーゲン」です。スウェーデンでも前菜として食べられる料理ですが、パーティ料理としても良さそうですね。 2024.02.19 スウェーデンパンヨーロッパの料理魚介
アメリカ 【カニ&クリームチーズ】アメリカの揚げワンタン:クラブ・ラングーン クラブ・ラングーン(Crab Rangoon)とは?クラブ・ラングーンはカニのすり身(もしくはカニカマ)とクリームチーズをワンタンで包んで揚げたアメリカの料理です。アメリカの中華料理店にはよくあるメニューで、いわゆるアメリカ風中華料理です。... 2024.01.14 アメリカ北米の料理魚介
インドネシア 【ピーナッツソースで食べる!】インドネシアの揚げワンタン:バタゴール バタゴールは白身魚のすり身をワンタンや豆腐で包んで揚げた、インドネシアのストリートフード。ピーナッツソースやケチャップマニスなど、インドネシア特有のソースをかけていただきます。ピーナッツソースは何かで代用しづらいですが、ケチャップマニスは砂糖醤油に近いソースです。 2024.01.02 インドネシア東南アジアの料理魚介
フィンランド 【寒い季節には最高!】フィンランドのサーモンスープ:ロヒケイット 寒い季節のメニューと言えばシチューを思い浮かべることも多いと思いますが、「ロヒケイット」はご存知でしょうか?サーモンと牛乳で作るフィンランドの定番スープですが、魚の旨味と牛乳の優しい甘味でホッとする味わいの料理です。シチューの代わりにいかがでしょうか。 2023.10.16 スープ・汁物フィンランドヨーロッパの料理魚介
台湾 【台湾風オムレツ?チヂミ?それともお好み焼き?】オアジェン 卵料理に外れはないですよね?牡蠣料理にも外れはないですよね??今回はそんな2つの食材を組み合わせた台湾料理『オアジェン』を紹介します!。台湾風牡蠣オムレツとも呼ばれますが、モチっとした食感はチヂミに近い印象です。スイートチリソースや海山醤など甘辛いソースと食べるのがオススメです! 2023.09.16 卵台湾東アジアの料理魚介
ポルトガル 【タラと言えばポルトガル】タラの旨味を卵とじ:バカリャウ・ア・ブラス 『バカリャウ・ア・ブラス』は多種多様なタラ料理を擁するポルトガル料理の中でも代表的なタラ料理の一つです。タラとフライドポテト、タマネギを炒め、卵とじしたような料理です。フライドポテトを作るのが少し手間ですが、市販のものを使ってしまえば簡単に作れます。 2023.08.27 ポルトガルヨーロッパの料理卵魚介