オンデオンデ|Onde Onde
鮮やかな緑が目を引くマレーシアの伝統的なお菓子、オンデオンデ。
外側はココナッツフレーク、生地はもち米粉製でモチモチ。中にはグラマラッカ(椰子糖)のシロップが隠れていますが、一口で食べないとシロップが飛び出てくるので注意が必要です。
ちなみに緑色は「東洋のバニラ」とも呼ばれるパンダンリーフ由来。(個人的にはバニラというより、少しだけ甘い香りのような気もする「草」の匂いでしたが…)
香りづけのほかにも天然の着色料として重宝されており、東南アジアの緑色スイーツはほぼパンダンリーフを使っているといっても過言じゃないでしょう。
なお、インドネシアではこのお菓子のことをクレポンと呼びますが、インドネシアにもオンデオンデというお菓子があります。ただややこしいことに、インドネシアでオンデオンデといえば「ごま団子」のことを指します。

パンダンジュースはけっこう濃い緑色がでます
材料

![]() |
|
パンダンリーフ | 25~30g(5~6枚分) |
水 | 100ml |
もち米粉 | 120g |
黒糖(塊) | 30g |
ココナッツファイン | 20g |
塩 | 2つまみ |
- 砂糖は本来グラマラッカ(椰子糖)を使いますが、黒糖で代用しています。粉末の黒糖だと包みづらいため、塊のものを砕いて使うのがオススメです。
- パンダンリーフの香りは好き嫌いが分かれる気がしますので、見た目だけ再現したい場合は緑の食用着色料でお試しください。
作り方
- パンダンリーフを適度な大きさに切り分け、そのまま水と一緒にブレンダーで撹拌する。撹拌したパンダンリーフを搾り、緑色のパンダンジュースを作る。
- もち米粉と❶のパンダンジュースをしっかりと混ぜ込む。生地がまとまったら、1個あたり20g程度に分けて丸める。
- 黒糖を1個3g程度の塊に砕き、生地でしっかりと包み込む。
- 鍋にお湯を沸かし、生地を茹でる。しばらくすると浮かんでくるので、そこから更に1~2分ほど茹でたら引き上げる。(浮かんだ段階で生地には火が通っていますが、すぐ引き上げてしまうと黒糖が溶け切っていない場合があります。)
- ココナッツファインと塩を混ぜておき、茹で上がったオンデオンデの表面にまぶす。

断面はこんな感じ