【八角で本場感アップ!】日本でもお馴染みの台湾料理:魯肉飯

魯肉飯とは?

魯肉飯(ルーローハン)と言えば、日本でもお馴染みの台湾料理の代表格。

醤油やスパイスでじっくり煮込んだ豚バラ肉をご飯にかける料理ですが、地域によって味や見た目に少し差があります。

例えば豚肉の切り方も様々で、そぼろ状に細かく刻むこともあれば、短冊状や角切りにするスタイルもあります。

今回のレシピでは角切りにしていますが、これは好みの問題なので、どの切り方でも問題ありません。

ちなみに「魯」は本来「滷」と書きますが、これは「香辛料や醤油で煮る」ことを指します。煮込むことで味が染み込むだけでなく、肉も柔らかくなりますので、時間がある時はしっかりと煮込むのがオススメです。

材料

<分量:2人分あたり>

豚バラ肉(ブロック):200~250g
ニンニク:1片
ショウガ:10g
Ⓐ紹興酒:大さじ3
Ⓐ醤油:大さじ2
Ⓐ三温糖:大さじ2
Ⓐオイスターソース:小さじ1
Ⓐ水:200ml
Ⓐ八角:1個
Ⓐシナモン:1本
タマネギ:1/2個(80~100g)
小麦粉:適量
茹で卵:2個
チンゲン菜:1/2株
高菜:適量
お米:適量
  • シナモンが無い場合は省いても大丈夫です。シナモンと八角がいずれも無い場合は、五香粉を小さじ1/2入れます。
  • タマネギは既製品のフライドオニオンでも代用可能です。ただし分量は、生のタマネギの半量(40~50g)が目安です。

作り方

  1. 豚バラ肉を1.5㎝程度の幅で角切りにする。
  2. ニンニクとショウガをみじん切りにする。
  3. フライパンを中火で熱し、油を引かずに豚バラ肉を炒める。ニンニク、ショウガを後から加えて、豚バラ肉に焼き色が付くまで炒める。
  4. 鍋に3.とⒶの食材を入れ、一度煮立たせてから弱火にして30分~1時間ほど煮込む。
  5. タマネギを薄切りにし、キッチンペーパーで水分を取ってから小麦粉を適量まぶす。
  6. 150℃~160℃くらいに熱した油にタマネギを入れ、きつね色になるまで揚げる。(油が高温だとすぐに焦げるので注意。)
  7. 鍋に6.のフライドオニオンを入れ、ひと煮立ちさせる。(フライドオニオンを入れると、煮汁に少しとろみがでます。)
  8. 茹で卵を作る。チンゲン菜を茹でて、適当な大きさにカットする。
  9. ご飯の上に煮込んだ豚バラ肉と煮汁をかける。高菜、茹で卵とチンゲン菜を添えて完成。
  • 豚バラ肉からは脂がかなり出てきます。必要に応じてある程度は取り除きますが、脂も旨味なので取りすぎないように注意します。
  • 茹で卵を先に作って殻を剥いておき、煮汁に漬け込んでおくのも良いと思います。
タイトルとURLをコピーしました