ベトナム 【辛さ控えめ青パパイヤのサラダ】ゴイ・ドゥドゥ ゴイ・ドゥドゥは青パパイヤで作るベトナムのサラダです。タイのソムタムにも似ていますが、ソムタムに比べ辛さは控えめ。使う食材も少し異なります。青パパイヤ自体には味や香りがあまりないので、ニョクマムが味の決め手です。 2024.08.11 アジアの料理ベトナム野菜
ベトナム 【ベトナム家庭料理】空芯菜のニンニク炒め:ラオムンサオトイ ラオムンサオトイは空芯菜のニンニク炒めのことで、ベトナムでは家庭や町の食堂など至る所で食べられる定番料理の一つです。中国やタイにも空芯菜の炒め物はありますが、ベトナムでは味付けにニョクマムを使います。 2024.08.03 アジアの料理ベトナム野菜
ベトナム 【外はカリカリ、中はもちもち】ベトナムのお好み焼き:バインセオ バインセオは代表的なベトナム料理の一つで、米粉やココナッツミルクの生地で作るお好み焼きのような料理です。生地で豚肉やエビなどの具材を包み、ベトナム魚醤の「ニョクマム」で作るタレや、野菜や香草と一緒に食べます。 2024.07.21 お米アジアの料理ベトナム野菜
ベトナム 【ちょっと苦いけどホッとする味】ゴーヤのスープ:カインコークア カインコークアはベトナム南部でよく食べられるゴーヤの肉詰めスープ。鶏がらベースのあっさりとしたスープとゴーヤの苦味で夏にピッタリなスープですが、何も下処理をしないと苦すぎるので、ゴーヤの苦味取りはしっかりしておくのがオススメです。 2024.07.20 アジアの料理スープ・汁物ベトナム肉野菜
ギリシャ 【チーズとトマトのシンプルな味】クレタ島のメゼ:ダコス ダコスはギリシャのクレタ島で親しまれているメゼ(軽食・前菜)です。イタリアのブルスケッタにも似ていますが、フェタチーズを使うのがギリシャ料理らしいですね。 2024.06.22 ギリシャパンヨーロッパの料理野菜
グアテマラ 【アボカドたっぷり】グアテマラのホットドッグ:ミクスタス ミクスタスとはグアテマラのホットドッグ。パンではなくトルティーヤでソーセージを挟むのが特徴です。昼食や軽食として、一個だけでもだいぶお腹にたまります。アボカドやキャベツがたっぷり乗っているので、栄養バランスもバッチリ。 2024.06.15 グアテマラ北アメリカの料理肉野菜
メキシコ 【トウモロコシ丸ごと一本】メキシコのストリートフード:エローテ エローテは、メキシコ風の焼きトウモロコシとも呼ばれる料理です。簡単に作れ、メキシコでもストリートフードとして人気です。提供の仕方の違いで「エローテ」と「エスキーテス」という異なる料理名に分岐しますが、使う食材はほぼ同じです。 2024.06.10 メキシコ北アメリカの料理野菜
レバノン 【作り方はフムスとほぼ同じ】焼きナスのペースト:ババガヌーシュ レバント地域発祥の焼きナスペースト「ババガヌーシュ」。中東料理として有名なフムスと似ていますが、フムスをひよこ豆ではなく焼きナスで作ったような料理です。フムスと同じくピタパンにつけて食べる前菜です。 2024.02.12 レバノン中東の料理野菜
ブルガリア 【チーズたっぷり】ブルガリアのスクランブルエッグ:ミッシュマッシュ ミッシュマッシュはブルガリアのスクランブルエッグ。塩漬けチーズの1種である「シレネ」と野菜が入るのが特徴ですが、「シレネ」は日本ではまず手に入らないため、同じく塩味があるチーズ「フェタ」を使います。チーズが好きな方にはオススメです! 2024.02.11 ブルガリアヨーロッパの料理卵野菜
オランダ 【野菜たっぷり!】オランダのマッシュポテト:スタンポット スタンポットはマッシュポテトに野菜をたっぷり入れたオランダの家庭料理。野菜にはケール、ほうれん草、エンダイブなどが使われます。スタンポット自体にはあまり味をつけず、ソーセージやグレイビーソースを添えていただきます! 2024.01.06 オランダヨーロッパの料理野菜