インドネシア 【ピーナッツソースで食べる!】インドネシアの揚げワンタン:バタゴール バタゴールは白身魚のすり身をワンタンや豆腐で包んで揚げた、インドネシアのストリートフード。ピーナッツソースやケチャップマニスなど、インドネシア特有のソースをかけていただきます。ピーナッツソースは何かで代用しづらいですが、ケチャップマニスは砂糖醤油に近いソースです。 2024.01.02 アジアの料理インドネシア魚介
フィリピン 【名前がかわいい】フィリピンのうずら卵フライ:クウェッ・クウェ 卵をオレンジ色の衣で揚げたストリートフード「クウェッ・クウェ」。普通の卵で作ることもあるようですが、うずら卵で作ると一口サイズで食べやすいのでオススメです。醤油ベースの甘辛いソース「マノンソース」をつけていただきます。 2023.12.16 アジアの料理フィリピン卵
インド 【カレーの一種】カリフラワーとジャガイモの炒め煮:アルゴビ 日本ではカリフラワーとジャガイモのカレーとして認知されていそうな料理「アルゴビ」。インドにカレーと言う料理はない、というのはよく知られていると思いますが、アルゴビもカレーではなくスパイスを使った炒め煮という位置づけです。ちなみに、ヒンディー語でアル=ジャガイモ、ゴビ=カリフラワーの意味です。 2023.11.12 インドパキスタン野菜
台湾 【お酢で豆乳がほろほろに!】台湾の定番朝ごはん:シェントウジャン 台湾では定番の朝食メニュー「シェントウジャン」。お酢の力でほろほろと固まった豆乳スープに、油条(ヨウティヤオ)と呼ばれる細長い揚げパンを浸して食べる料理です。豆乳を固めるポイントがいくつかありますが、そこだけ外さなければとても簡単に作れます!優しい味が沁みわたる、寒い時期にはオススメのメニューです。 2023.11.05 スープ・汁物台湾
ブルネイ 【超シンプル!】ブルネイのファストフード:ナシカトック 日本で簡単に作れる数少ないブルネイ料理「ナシカトック」。お米にフライドチキンとサンバルを添えるだけのシンプルなファストフードです。見た目はシンプルですが、サンバルの旨辛さがお米ともチキンとも相性抜群です! 2023.10.16 お米アジアの料理ブルネイ肉
ベトナム 【セットで作れば簡単!】米麺と豚肉の野菜巻き:バイン・ホイ 網状にした米麺と肉を野菜で巻いて食べる料理「バインホイ」はご存知ですか?同じく「バイン」とつく料理でもバインミーやバインセオと比べると知名度は低い気がしますが、カルディで「バインホイとヌックチャムのセット」なるものを見つけたので、レシピと合わせてご紹介します! 2023.10.15 アジアの料理ベトナム肉野菜麺・パスタ
カンボジア 【まるで牛肉のセビーチェ】カンボジアの牛肉サラダ:プリアサイッコー 『プリアサイッコー』はライム果汁でマリネした牛肉をサラダ感覚で食べるカンボジア料理です。よく「牛肉のセビーチェ」とも言われます。ライム果汁と魚醤の組み合わせが独特な味付けではありますが、日本人の口には合うのではないかと思います! 2023.10.09 アジアの料理カンボジア肉野菜
タイ 【辛くないタイ料理】カボチャの醤油炒め:ファクトーンパットカイ タイ料理は辛いイメージがありますが『ファクトーンパットカイ』は日本の煮物に似た甘めの味付けの料理です。醤油とカボチャだけでは日本のカボチャの煮つけと同じになってしまいますが、バジルを入れることで一気に異国感が増します。 2023.09.18 アジアの料理タイ卵野菜
カンボジア 【カンボジア風ステーキ】黒胡椒の香りがポイント:ロックラック 『ロックラック』はオイスターソースや醤油に漬け込んだ牛肉を炒め、黒胡椒とライムのソースで食べるカンボジアの料理です。カンボジアで一番有名な料理と言えばフィッシュカレーの『アモック』ですが、『ロックラック』も外せません。オイスターソースが味付けのベースなので、日本人の口にも合います! 2023.09.18 アジアの料理カンボジア肉
台湾 【台湾風オムレツ?チヂミ?それともお好み焼き?】オアジェン 卵料理に外れはないですよね?牡蠣料理にも外れはないですよね??今回はそんな2つの食材を組み合わせた台湾料理『オアジェン』を紹介します!。台湾風牡蠣オムレツとも呼ばれますが、モチっとした食感はチヂミに近い印象です。スイートチリソースや海山醤など甘辛いソースと食べるのがオススメです! 2023.09.16 卵台湾魚介