ベトナム 【ちょっと苦いけどホッとする味】ゴーヤのスープ:カインコークア カインコークアはベトナム南部でよく食べられるゴーヤの肉詰めスープ。鶏がらベースのあっさりとしたスープとゴーヤの苦味で夏にピッタリなスープですが、何も下処理をしないと苦すぎるので、ゴーヤの苦味取りはしっかりしておくのがオススメです。 2024.07.20 アジアの料理スープ・汁物ベトナム肉野菜
メキシコ 【トルティーヤで作るメキシカン春巻き】フラウタス・デ・ポジョ フラウタスは鶏肉や牛肉、チーズをトルティーヤで巻いて揚げたメキシコ料理です。具材をトルティーヤで巻いて揚げるという意味では同じですが、フラワートルティーヤで作ると「フラウタス」、コーントルティーヤで作ると「タキートス」という料理になります。 2024.07.20 メキシコ北アメリカの料理肉
ハンガリー 【ハンガリーのクリームシチュー】パプリカーシュ・チルケ パプリカーシュ・チルケは、鶏肉をパプリカパウダーとサワークリームで煮込んだ、ハンガリーを代表する料理。シチューみたいですが、サワークリームにより少し酸味がある点が特徴。グヤーシュにも似ていますが、サワークリームを使うのはパプリカーシュならではです。 2024.07.15 ハンガリーヨーロッパの料理肉
ハンガリー 【お食事系クレープの極み】ホルトバージ・パラチンタ ホルトバージ・パラチンタはハンガリー料理。パラチンタというクレープのような生地で具を包み、サワークリームとパプリカパウダーのソースをかけていただきます。手間がかかる料理なので、クレープは冷凍の市販品を使ってもいいかもしれません。 2024.07.07 ハンガリーヨーロッパの料理肉
台湾 【魯肉飯よりヘルシー】台湾が誇るどんぶり飯の双璧:鶏肉飯 台湾料理のどんぶり飯と言えば魯肉飯の方が有名ですが、鶏肉飯も忘れてはいけません。茹でた鶏むね肉をほぐして白米に載せ、醤油ベースのタレをかけていただきます。鶏肉飯は鶏油とネギ油からなる「油」の風味も重要で、これだけでもご飯が進みます。 2024.06.17 お米台湾肉
グアテマラ 【アボカドたっぷり】グアテマラのホットドッグ:ミクスタス ミクスタスとはグアテマラのホットドッグ。パンではなくトルティーヤでソーセージを挟むのが特徴です。昼食や軽食として、一個だけでもだいぶお腹にたまります。アボカドやキャベツがたっぷり乗っているので、栄養バランスもバッチリ。 2024.06.15 グアテマラ北アメリカの料理肉野菜
台湾 【八角で本場感アップ!】日本でもお馴染みの台湾料理:魯肉飯 魯肉飯と言えば台湾料理の代表格。醤油やスパイスで煮込んだ豚バラ肉をご飯にかける料理なので、比較的シンプルではありますが、しっかり煮込んで味を染み込ませることが大切です。豚肉の切り方やトッピングに添える副菜は地域によって差があるのでお好みで。 2024.06.02 お米台湾肉
スウェーデン 【イケアでもお馴染み!】北欧風ミートボール:ショットブッラル ショットブッラルは、IKEAでもお馴染みのスウェーデン流ミートボールです。世界各国にミートボール料理は数多くありますが、スウェーデンではクリームソースとリンゴンベリージャムをつけて食べるのが特徴です。 2024.02.11 スウェーデンヨーロッパの料理肉
メキシコ 【メキシコ風】肉団子のトマトスープ:ソパ・デ・アルボンディガス ソパ・デ・アルボンディガスは肉団子をトマトスープで煮込んだメキシコ料理です。スペインにもアルボンディガスという肉団子がありますが、スペイン風はトマトソースで煮込み、メキシコ風はトマトスープで煮込むという点で微妙に違いがあります。 2024.01.30 スープ・汁物メキシコ北アメリカの料理肉
スペイン 【スペイン風】ミートボールのトマトソース煮込み:アルボンディガス アルボンディガスはスペイン風のトマト煮込みミートボールです。どちらかと言えばメイン料理ではなく、タパス(小皿料理)の位置づけ。基本的にはハンバーグと同じような作り方ですが、松の実を入れることもあるようです。 2024.01.02 スペインヨーロッパの料理肉