アジアの料理

韓国

【食べ始めたら止まらない】韓国版 悪魔のおにぎり:チュモッパ

最近『チュモッパの素』なるものをスーパーで見かけることはありませんか?チュモッパは韓国風おにぎりのことで、素さえあればお米に混ぜるだけで簡単に作れますが、素を使わなくても簡単に作れます。今回は基本版チュモッパとアレンジ版で計4種類のレシピを紹介します。
フィリピン

【ビール&お米のお供に最適!】フィリピンのソウルフード:シシグ

フィリピンのソウルフードとも呼べる料理『シシグ』。フィリピンではフードコートや屋台など至る所で食べられる料理ですが、豚肉×醤油×マヨネーズという日本人の舌にも馴染みやすい味付けになっています。濃い味付けでお酒やお米にも合うので、アウトドアごはんにも最適です!
インドネシア

【インドネシア風トウモロコシのかき揚げ】バクワン・ジャグン

インドネシア風トウモロコシのかき揚げ『バクワン・ジャグン』。揚げる工程は少し手間ですが、すべて身近な食材で作れます。新鮮なトウモロコシが出回る夏だからこそ、ぜひ作りたい料理です!
台湾

【ほのかな甘み】豚肉&トウモロコシのスープ:玉米排骨湯(ユイミーパイグータン)

『玉米排骨湯』は豚スペアリブ&とうもろこしの出汁で作る台湾のスープです。基本的には食材の出汁と塩だけのシンプルな味付けですが、とうもろこし出汁のほんのりとした甘みはホッとする味わいです。
中国

【意外に名前は知られていない?】中華風コーンスープ:玉米湯(ユイミータン)

『玉米湯(ユイミータン)』はいわゆる中華風コーンスープで、コーン缶や卵など、少ない食材で簡単に作れるスープです。中華料理に合わせる汁物をお探しであれば、オススメの一品です!
タイ

【実はカレーじゃない!】市販ペーストで作るグリーンカレー

グリーンカレーをイチから作るのは大変。でも市販のペーストを使えば時間は大幅に短縮。今回は10~15分ほどで作れるグリーンカレーのレシピを紹介します。